投稿
3月, 2023の投稿を表示しています
ABOUT
講座概要
[開設部署]
東京大学大学院情報学環
[講座名称]
講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座
[寄 付 者]
講談社
メディアドゥ
メディアドゥ
[設置期間]
2022年4月1日〜2025年3月31日(3年間)
[担当教員]
大学院情報学環 教授 渡邉英徳(兼任)
大学院情報学環 特任教授 柳与志夫(専任)
大学院情報学環 特任教授 柳与志夫(専任)
PROJECT
研究開発プロジェクト
BB(ビヨンドブック)・新しい本研究開発
現状のクローズドなパッケージ系電子書籍とは異なり、デジタルアーカイブの蓄積する豊富 なコンテンツを利用して、インタラクティブ性・改変性、コンテクストのテクスト化、多言語化な どデジタル・ネットワーク機能の特性を活かし、実用化・商品化を前提とした新しい 「デジタ ルコンテンツ・ストラクチャ」 のプロダクトデザインと流通・リテールモデルを検討します。
この研究開発プロジェクトは、2017年から2021年まで東京大学DNP寄付講座で実施されたビヨンドブックプロジェクトを引き継ぎ、発展させることを目指すものです。
- プロジェクトメンバー
- 渡邉英徳 ・ 柳 与志夫(PJ責任者、東京大学)、他 研究者・出版関係者等 約30名
- αチームとβチームの2チームを編成し、並行して研究を行ないます
- 目標
- 書籍、電子書籍に次ぐ次世代デジタルコンテンツ・ストラクチャのプロダクトデザインの仕上げとビジネスモデルの提示
- それに基づくと製品化・サービス化の実現
デジタル教材活用制度開発
学術・専門書等の著作物について、高等教育における授業の教材として合理的に利活用可能なライセンスモデル構築を目指し、学術出版社協力のもと3大学研究者による共同研究を行います。これも旧DNP講座で実施されていたプロジェクトの成果を引き継ぎ、さらに発展させるものです。
- プロジェクトメンバー
[ 大 学 ]
- 渡邉英徳 教授、柳与志夫 特任教授、井関貴博 特任研究員 (東京大学 情報学環)
- 山里敬也 教授 (名古屋大学 教養教育院)
- 加藤和彦 教授 (筑波大学 副学長・理事)
[ 出 版 社 ]
- 東大出版会、有斐閣、勁草書房 ほか
[ その他 ]
- 法曹関係者
- 目標
- これまで名大で実施してきたデジタル教材群のサブスクリプションモデルを他大学に拡大・展開し、その有効性の検証とそれに基づく改善。および利用料の適正配分の手法についての検討
- 出版社や授業内容の違いに応じた、サブスクリプション以外のモデルの可能性の検討
- マイクロコンテンツ単位でのモデル適用の可能性の追究
ORGANIZATION
関係団体
本講座は以下の団体の事務局を担い、連携強化を図っています。
STAFF
スタッフ紹介
主任教授 | 渡邉英徳(東京大学情報学環) |
講座特任教授 | 柳与志夫(東京大学情報学環) |
講座特任研究員 | 井関貴博(東京大学情報学環) |
講座特任研究員 | 原田真喜子(東京大学情報学環 / 日本学術振興会RPD) |
講座特任研究員 | 大井将生(東京大学学際情報学府 /TRC-ADEAC特任研究員) |
客員教授 | 緒方靖弘(寺田倉庫、デジタルアーカイブ推進コンソーシアム事務局長) |
客員准教授 | 数藤雅彦(五常総合法律事務所) 福島幸宏(慶応義塾大学准教授) |
高等客員研究員 | 時実象一(東京大学情報学環) |
客員研究員 | 荒山優(寺田倉庫) 桑原大(メディアドゥ) 冨倉由樹央(講談社) 藤井喜久(講談社) |
講座秘書 | 沼千春 池田小百合 |